2007年06月20日
2007年06月21日
2007年06月22日
2007年06月23日-1
2007年06月23日-2

【2007年06月22日】

・模擬レース

キャンプ地から古座間味までは、「海想」との模擬レースをする事になった。
結果は、大きく離された。 昨年と何も変らない。
昨年と違う部分は、「海想」の帆の形が決まっていない点だ。
写真で見たときは、上り性能が出る形状だったが、今はねじれが生じている。
つまり、ニヌハ2は帆走で圧倒的に優位に立ち、漕ぎ出してあっさり負けていた。30分漕ぐだけで選手の集中力が持続しない。
今年のレースでの目標と、大きく隔たる現実がそこにあった。

・関東選手の到着

関東組選手組が到着。
ミーティングで、前年の反省点と今年の作戦を告げる。
これでやっと本格的な練習開始ができる。


・比較:2006年-2007年

練習が開始されたが、それは違和感のあるものだった。
到着した選手は、座席ではなく船縁に着座し、力を込めて漕ぎ始めた。
ニヌハ2の操縦性は、これまで沖縄選手とテストを繰り返してきた艇とは思えないようなジャジャ馬に変貌した。
漕ぎ手の選手は、この位置だと力を入れやすい。
しかし、ニヌハ2はその前提で設計されていない。
選手の力は推進力にならず、バウ(船首)を上下させ、重心の高くなった船体は横風を嫌った。
また、高くなった選手の頭をクリアするように、帆の高さもさらに揚げなくてはいけない。 重心はさらに高くなった。
写真上は、2006年のレース時。艇が水の上を滑っている。
そして、写真下がローリングを繰り返す現在の姿だ。

・目標達成確率ゼロ

練習は開始できたが、違和感は続いた。
2006年、「座席位置を上げろ!」と忠さんと激論した私だったが、最後に低い座席位置を選択した忠さんに従った。
今、忠さんの低い座席位置を「選択」した私に、賛同するクルーがいない。
クルー全員の目標と意識の統一化が急務だった。

この日の夜は、初出場の「青木ヨット」チームにサバニレースのノウハウをご指導がてら、泡盛をご馳走になる。
(青木先生はヨット界の大御所。釈迦に説法は充分承知しているが、ヨットの素晴らしさを教えてくださった先生へ、何か役立つことがあればと考えたのだ。)

その後は、女性チーム「うみないび」のお店「ラ・トゥーク」へ行って、いつものモヒートではない何かを飲みながら情報収集を試みた。
「うみないび」は例年上位でゴールしているすばらしいチームだ。
「ニヌハ」の選手はおそらく腕力で勝る。艇の優位性は、もっと明らかだ。
では、なぜ勝てない?
「必ず、ぶち抜いてやるからね!」と、笑顔で強がりを言いながら、ラム酒の海へ沈んで行った。



免責事項  著作権とリンク  プライバシーポリシー
Copyrights (C) 2007 GRANTinc. All Rights Reserved.